
ネイキッドのバイクは風がきついんだけど、スクリーンってどうかな?

それをリュックマニアに聞くのか?
だがしかし、私はバイクにも乗るので説明しよう
今回は私が所持しているMT03のスクリーンについてレビューします。
バイクのスクリーンはダサい
いきなりですが、私の主観ながらネイキッドバイクにスクリーンはダサいと思います。ない方がカッコいい。
ですが、そのダサさを差し引いても風から守ってくれるありがたみを感じることができます。もし悩んでいるなら一度買ってみた方がいいでしょう。
MT03/MT25のカスタム
MT03のスクリーンは非常に敷居の低いカスタムでありながら、変化の度合いとしてはめちゃくちゃすごいです。
バイクのカスタムと言えば、グリップやハンドル、ミラー、ライト、シート、ステップ、マフラー、タイヤ、フェンダーレスキット等、とにかく無数のカスタムがあります。
これらカスタムの中で導入の敷居(施工レベルの低さ)がありながら、効果としてはトップクラスです。
カスタムというのは時に変えた自分すら気づかない、なんてことも当たり前の世界ですけど、スクリーンは違います。なんたって風が弱まる訳ですから誰だって気付きます。

ぼくたちでも気づきそうだね
MT03/MT25のスクリーン(風防)とは
年式によって異なりますが、純正のスクリーンも販売されています。
やはりネイキッドは風との戦いですから、少しでも楽に走るべく純正でもラインナップされるのでしょう。つまり様々なコストを回収できるだけの販売ニーズがあるということです。
簡単に言うと、「スクリーン結構いいぞ」と思ってる人が多い、とも捉えられます。
MT03/MT25のおすすめのスクリーン
私のおすすめではないですが、調査していると圧倒的な販売個数を誇るのはワイズギア製品でした。多くの人が使っている=優秀、と考えるのは日本人的ですが、デザインやフィッティングは完璧。
ですが、さすが純正、高いんです。
あと、前モデルも現行モデルも販売しているのですが、どちらも風防としては面積が小さめです。

車体に合わせた感じは良かったですが、私は市街地を走る分にはあまり効果を感じませんでした。
手を当ててみると確かに風は弱まってるんですが、うーん、おそらく面積自体が小さすぎるのではないかと思います。
デザインはいいけど性能は微妙!!!、というのが私の感想です。ちょっと中途半端なんですよね。
もっと安くてお試しできそうな価格帯のものをまず買ってみることをお勧めします。
MT03/MT25のスクリーンのタイプは大きく分けると2つ
大きく分けると、
- 元からあった純正スクリーンと交換するもの
- ハンドルバーなどに固定するもの(汎用性があるタイプ)
どちらも好みで選んでいただいてOKですが、元からあったスクリーンと交換するものは比較的小ぶりの商品が多いです。メリットはハンドル周りがごちゃつかないことです。純正交換ですからね。
一方、ハンドルに固定器具などを使って使用するタイプは比較的大き目のものが多いです。一方、ハンドルに固定する方式なのでハンドル周りがごちゃつきやすいです。
値段はメーカーによりけりで値段に傾向はないです。
MT03/MT25のスクリーン
ワイズギア
上の項目でも触れましたが、まずはワイズギア。圧倒的な売れ筋です。

私の推測ですが、風防を欲しいと思う人がワイズギアってあんまり選ばないと思うんですよね。大きさが小さすぎるので、いくら使ったことがなくても効果なさそうなのは分かると思うのです。
デザインが気に入ったとか、あまり効果がなくても多少良くなろうだろう、でもダサくしたくない、という人がチョイスすると思うんです。
だから、防風を目的にスクリーンを探している人に純正はおすすめしません。ドレスアップならOK
MT03/MT25でおすすめのスクリーン
私がおすすめするのはいわゆる社外品です。

販売先へジャンプ(AliExpress)
おいおい、どこのサイトだよ、と思ったと思いますが、そうなんです、中国なんです。
ご存じでない方は調べてからアクセスしてみてください。
Alibaba.comにおけるB2B取引をB2C取引に拡大する為、2010年に創立以来、主に中華人民共和国で生産された品物を国外(香港、マカオ、台湾を含む)の消費者に向けて販売を仲介するサイトとして躍進した[2]。淘宝網が主に国内の消費者を対象としているのに対してAliExpressは中国国外の顧客を対象としており、多様な言語に対応している。現在では世界有数のB2Cサイトに発展した。引用元:Wikipedia
肝心な商品ですが、面積も十分。
デザインもそんなに悪くない。更に安い。純正品の数分の1の価格です。
Amazonとかで探すと結構な種類が出ていて、価格も純正よりも安い物が多いですが、中国のサイトから買えばさらに安い。
MTって中国とか海外での販売台数が多いのであちらのパーツが結構あります。
やはり中華製と聞くとイメージは良くないですし、実際に外れが多いのも事実ですが、私はAliExpress(中国の楽天みたいなサイト)で購入もしますが、まったく問題がない品質の物の方が圧倒的に多いです

日本車のマーケットの中心はアジアだ。中国なんて日本の比ではない販売台数だ。
本場で売られているパーツのバリエーションは半端ない。販売個数が少ないからコストが薄まらない日本製よりも中華製を買うのが割安だ。販売個数が違う。
つまり、中華料理を中国で食べるようなものだ。

麻婆豆腐はおいしい?
MT03/MT25のスクリーンの効果
残念ながら、動画も写真も何もないので雰囲気だけ伝えます。春になったら写真のせます。

バイク歴が短いのでワイズギアの時は、なんだこんなもんか、と思っていましたが、このサイズ感のスクリーンに変更したことで感動しました。
何が感動したって、風が弱まることもそうなんですが、
風や雨から隠れられる場所があることの喜びを感じました。

僕は乗ったことないけど、むき出しだからほんとにネイキッドって辛いんだよね
もうちょっと詳しく知りたいな

あ、そう・・・
ただ、長くなってしまったので具体的な商品レビューは別記事にする
コメント